おはよーございます(^^)
岩崎でございまする!!
本日はカラーにも色々タイプがある事をお伝えできればと思います!!
前にどんなカラーをしましたかって聞かれたありませんか??色じゃなくて、他にもなにか違うのっておもったことも!!
カラーの種類は、大きく分けると「一時染毛剤」「半永久染毛剤」「永久染毛剤」の3つ。
名前でなんとなくイメージが伝わるかな?「一時染毛剤」はカラースプレーなど、シャンプーで落とせるもの。
「半永久染毛剤」は髪の表面を染める薬剤でヘアマニキュアがそうです。「永久染毛剤」はヘアカラーやヘアダイなど、髪の芯まで染める薬剤。
それぞれの違い、お分かりいただけたでしょうか?さらに詳しくみてみると、ヘアカラー(永久染毛剤)は、ブリーチで髪を明るくして色を
変えることができるか、できないかで、大きく2パターンに分けることができるんです。
ひとつは「アルカリカラー」といって、ブリーチ力はないので、髪を明るくしながら染まります。
ただし、アルカリ性なので、ダメージする可能性があります。もうひとつは「弱酸性ヘアカラー」ブリーチ力はないので、
髪を明るくすることはできないのですが、弱酸性のため、ダメージはほとんどありません。
髪は(PH4.5~5.5)で安定するので、メンテナンスカラーとしても活用できます。
弱酸性カラーは美容室だけのアイテムです(*^_^*)!!
つかい分けたり、髪の状態に合わせて美容師さんは色や薬剤を選んでいます!
なるべく、希望の色になるように、そしてみなさんの髪があまりダメージしないように!!
STELLAR 岩崎